2023年03月09日
つくば上映会(2/18)の様子が報道されました
2/18に開催頂いたつくば市での上映会の様子が茨城新聞にご紹介されました。
Yahooニュースにも転載されていますのでご案内します(内容は同一です)。
2023年03月09日
2/18に開催頂いたつくば市での上映会の様子が茨城新聞にご紹介されました。
Yahooニュースにも転載されていますのでご案内します(内容は同一です)。
2023年02月09日
2月18日(土)につくば市で行われる上映会について、Webニュースでご紹介いただきました。
記事をシェアさせていただきます。
2022年01月19日
本日の「SUUMOジャーナル」さんの記事で、映画にご登場いただいたリョースケさんと介助者の中田さんの近況が伝えられています。
お父さまの耕典さんも制度について触れられています。ぜひご一読ください。
―知的障がい者の一人暮らしをサポート。24時間体制の介助「パーソナルアシスタンス」とは?-
ライター・星野真希子さん
2020年11月27日
10月6日にNHKハートネットTVで放送されました「【特集】相模原事件から4年(1)“パーソナル”な暮らしをつくる」が好評につき、12/9(水)20:00~と12/16(水)13:05~の2回再放送されることに決まりました。
内容はこちらの番組HPからご覧ください。
2020年11月13日
10月に北九州市八幡で開かれた上映会の様子を西日本新聞さん(11月12日)が
記事に紹介してくださいました。
どうぞこちらからお読みください。
2020年10月01日
10月6日、7日と2夜続けてNHK『ハートネットTV』で特集放送がされますのでご案内します。
相模原事件から4年“施設”VS“地域を超えて2回シリーズ
第1回目 10月6日(火曜日)NHK・Eテレ 20:00~20:30
相模原事件から4年(1)「“パーソナル”な暮らしをつくる」
第2回目 10月7日(水曜日)NHK・Eテレ 20:00~20:30
相模原事件から4年(2)「“ともに暮らす”は実現できるか」
以下、ハートネットTVのHPから引用です。
第1回は相模原事件から4年が経過する中、手探りが続く入所者の生活再建を通して、重い障害のある人の暮らしをどう支えていけばいいのか考える。被害者の一人・尾野一矢さんは、この夏「重度訪問介護」という制度を利用したアパートでの一人暮らしに踏み出した。両親や関係者を訪ね、一人一人にあった多様な暮らしの選択肢を増やしていくために何が必要なのかを探る。
第2回は相模原事件から4年が経過する中、重い障害のある人たちの暮らしをどう支えていけばいいのか考えるシリーズの2夜目。事件のあと、神奈川県は「ともに生きる社会かながわ憲章」を定め、誰もがその人らしく暮らすことのできる地域社会を実現するとしてきた。だが現実には、多くの当事者家族が口にするのが「行き場がない」という言葉だ。「ともに暮らす社会」はどうすれば実現できるのか。番組に寄せられた声も交えながら考える。
『ゲスト』海老原宏美(自立生活センタ―東大和理事長)、荒井裕樹(二松学舎大学准教授)、宍戸大裕(映画監督)
<再放送>
第1回 10月13日(火)13:05~13:35 NHK・Eテレ
第2回 10月14日(水)13:05~13:35 NHK・Eテレ
2020年09月21日
本日の毎日新聞に映画「道草」にご登場いただいた尾野一矢さんの近況がご紹介されていました。
上東麻子さんの記事です。リンクをシェアしますのでこちらからお読みください。
2020年08月21日
テレビ番組のご案内です。
9月6日(日)深夜に、TBS「JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス」で
尾野一矢さんとご家族の4年間が放送されます。
ディレクターはTBSの福田浩子さんです。
映画「道草」のシーンもあるようですので、ぜひご覧ください。
番組HPはこちら
「小さな喜びを感じて ~津久井やまゆり園事件・被害者家族の4年~」
2020年03月09日
先月、薩摩川内市で開かれた上映会のことを南日本新聞(3月2日付)にご紹介いただきました。
どうぞご覧下さい。
2020年01月20日
1月26日(日)に大磯町ふれあい会館で開かれます上映会について、東京新聞・神奈川版(1月15日)でご紹介いただきました。
各地での自主上映会の予定はこちらからご覧下さい。